鳴門大橋と渦潮

今日は洲本から、鳴門海峡へジョギング🏃‍♂️

昨日と違い、海岸線ではなく島の真ん中を突っ切るコース。


朝から暑い💦

淡路島の玉葱畑と新緑の山々


玉葱栽培の農家の方々、暑い中お疲れ様です。


ほんと暑いわ。へばる😩


藤棚で小休止


こんなんで、六月の100キロマラソン大丈夫かな…


途中、鯉のぼりに🎏励まされながら走る


間も無く「福良」の港だ。


福良につきました。「福良」道の駅です。


ここからフェリーで、渦潮を見ることに。


ちょうど今日は大潮の日らしい。しかも、お昼12:10のフェリーは、一番大きな渦を見ることができるとの予報です。フェリーは、毎日数便出ているが、渦潮がよく見えるものは○印、あとは△印と、マーキングされる。


一番いいフェリーに乗ることができそうだ。ラッキー。



出港だ。


鳴門海峡の海はしずかだ。




ひとつ前の便とすれ違う。手を振り合う。


鳴門大橋が見えてきた。辺りは静かな海なのに、鳴門海峡・鳴門大橋の下だけが、波が大暴れ。白波がすごい!これが渦潮ですか。思っていた以上に迫力がある。


















あっという間の一時間遊覧船であった。

引き返した船乗り場の近くに、足湯があった。ジョギングの疲れを癒す。


練り物屋さんで、タコ揚げ🐙とビールを頂く。うまし!


福良からは、高速バスで洲本へ引き返した。
バスの中で爆睡💤

乗るときに洲本ICまで行きたいと意思表示していたからか、運転手さんに起こしてもらえました。ありがとう😊

洲本で、トンカツ定食で正式な昼食。トンカツもそうですが、サラダの玉葱が旨し。



淡路島、晴天続きで良かったが、暑かった💦😀


コメント

人気の投稿